👑クイーン👑 デビュー・アルバム『戦慄の王女』 Blu-rayオーディオが6/18に発売決定!
👑クイーン👑
デビュー・アルバム『戦慄の王女』
Blu-rayオーディオが6/18に発売決定!
こんにちは
猫好き父さんです
Blu-rayオーディオ
ってなに?
凄いの?
という訳で調べてみましょう
ブルーレイ・オーディオ(Blu-ray Audio)
「ブルーレイ・オーディオ(Blu-ray Audio)」とは、**ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)という大容量の光ディスクに、主にハイレゾオーディオ(ハイレゾ音源)**を収めた音楽ソフトのフォーマット、またはそのディスク自体を指します。
映像作品を収めることが一般的なブルーレイディスクの容量や性能を活用して、高音質な音楽再生に特化させたものです。
ブルーレイ・オーディオの主な特徴とメリット:
-
圧倒的な高音質:
- CDの音質(44.1kHz/16bit)をはるかに超える、最大192kHz/24bitといったハイレゾ音源を収録できます。これは、CDよりもはるかに多くの情報量を持つため、原音に近く、きめ細やかで広いダイナミックレンジのサウンドを楽しむことができます。
- 音質劣化のない**ロスレス圧縮フォーマット(LPCM、Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audioなど)**で収録されることが一般的です。
-
マルチチャンネル対応:
- ステレオ(2ch)だけでなく、5.1chサラウンドなどのマルチチャンネル音声も高音質で収録可能です。サラウンドミックスされた楽曲では、臨場感あふれる immersive な音場体験ができます。
-
大容量による柔軟性:
- ブルーレイディスクの大容量を活かし、同じアルバムを複数のフォーマット(例:ステレオのハイレゾLPCM、5.1chサラウンド、CD音質など)で収録したり、長い演奏時間のアルバムを一枚に収めたりできます。
- 音源だけでなく、アーティストのビデオクリップやライブ映像、レコーディング風景、フォトギャラリーなどのボーナスコンテンツを同時に収録できるものも多いです。
-
再生互換性:
- 専用のプレーヤーではなく、一般的なブルーレイプレーヤーやPlayStation 3以降のゲーム機などで再生が可能です。新しい機器を追加で購入する必要がない点がメリットです(ただし、高音質で楽しむにはそれに対応したオーディオシステムが必要です)。
- シンプルなメニュー画面で、音楽再生に特化した設計がされているものは「Pure Audio Blu-ray(ピュア・オーディオ・ブルーレイ)」といった名称で区別されることもあります。
課題:
- CDやデジタル配信に比べると、リリースされているタイトル数はまだ限定的です。
- 一般的な音楽リスナーにはあまり知られていない、比較的ニッチなフォーマットです。
ブルーレイ・オーディオは、CDやDVD-Audio、SACDといった過去のディスクフォーマットの良い点を引き継ぎつつ、ブルーレイの高いスペックを活用して、物理メディアで最高クラスの音質を求めるオーディオファイル(音楽愛好家)向けのフォーマットと言えます。
なるほどね
ドルビーアトモス・ミックス
ってなに?
なんか知らない単語が増えてきたぞ~
ドルビーアトモス・ミックス(Dolby Atmos Mix)
「ドルビーアトモス・ミックス(Dolby Atmos Mix)」とは、**ドルビーアトモス(Dolby Atmos)という音響技術を使って、音源(映画の音声、音楽、ゲームの音など)をミキシング(音量や定位などを調整する作業)**すること、またはそのようにして作られた音源そのものを指します。
ドルビーアトモスは、従来のサラウンドサウンドシステム(例えば5.1chや7.1chなど、音が特定のチャンネルに割り当てられる方式)とは異なり、**「オブジェクトベース」**という考え方に基づいています。
ドルビーアトモス・ミックスのポイント:
-
音を「オブジェクト」として配置:
個々の音(例えばヘリコプターの音、雨粒の音、特定の楽器やボーカルなど)を、従来の「左のスピーカーから出す音」「中央のスピーカーから出す音」といったチャンネルとして扱うのではなく、**3次元空間内の「音のオブジェクト」**として扱います。音源のミキシングを行うエンジニアは、これらのオブジェクトを音響空間内の任意の位置(リスナーの前後左右だけでなく、頭上なども含む)に自由に配置し、動きを持たせることができます。
-
再生環境に合わせたレンダリング:
ドルビーアトモスでミキシングされた音源を再生する際、対応する機器(AVアンプやサウンドバーなど)は、その音源に含まれる「音のオブジェクト」とその「位置情報」のデータを受け取ります。そして、実際に接続されているスピーカーの数や配置(天井スピーカーや、音を天井に反射させるタイプのスピーカーなどを含む)を認識し、その再生環境で最も適切に、意図された空間に音を再現するように音を振り分けます。
-
没入感のある立体的な音響体験:
これにより、従来のサラウンドでは難しかった、上下方向を含む立体的な音の移動や定位が可能になります。雨音が上から降ってくるように聞こえたり、登場人物の声が画面の特定の位置から聞こえたり、音楽の各楽器が空間内の異なる場所から響いてきたりと、まるでその場にいるかのような、**高い没入感(イマーシブ)**のあるリアルな音響体験を生み出します。
近年では、映画やゲームだけでなく、**音楽分野(ドルビーアトモス ミュージック)**での採用も増えており、対応するストリーミングサービス(Apple MusicやAmazon Music HDなど)やブルーレイディスクなどで楽しむことができます。
つまり、ドルビーアトモス・ミックスとは、「音を空間内のオブジェクトとして扱い、上下方向を含む立体的な音響空間を作り出すミキシング技術、またはその結果できた音源」のことです。
へ~、より高音質で
ライブ感があがったということなのかな
👑クイーン👑
— クイーン日本レーベル公式 (@queen40jp) May 9, 2025
デビュー・アルバム『戦慄の王女』
Blu-rayオーディオが6/18に発売決定!
予約はこちら🔽https://t.co/esRPirFDTb
✅ドルビーアトモス・ミックス
✅ステレオ・ミックス(96kHz/24bit)
✅ステレオ・バッキング・トラックス(96kHz/24bit)
3つの高品質音源を収録🎶
ブライアン・メイ🎸… pic.twitter.com/OAL0xPRFJq




