注目
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
おめでとう!7月19日はサー・ブライアン・ハロルド・メイ、78歳の誕生日🎂
7月19日はサー・ブライアン・ハロルド・メイ、78歳の誕生日🎂
こんにちは
猫好き父さんです
78歳!
いつまでもお元気でプレイしてください!
サー・ブライアン・ハロルド・メイ(Sir Brian Harold May)
サー・ブライアン・ハロルド・メイ(Sir Brian Harold May)は、イギリスを代表するロックバンド「クイーン(Queen)」のギタリストとして世界的に知られる音楽家であり、同時に天体物理学者という異色の経歴を持つ人物です。以下、彼のプロフィールや功績を詳しくご紹介します。
🔹 基本プロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
氏名 | サー・ブライアン・ハロルド・メイ(Sir Brian Harold May) |
生年月日 | 1947年7月19日 |
出身 | イングランド・ロンドン |
職業 | ギタリスト、作曲家、音楽プロデューサー、天体物理学者、人道活動家 |
称号 | 大英帝国勲章(CBE)、ナイト(2023年叙勲) |
🔹 音楽家としての功績
🎸 クイーン(Queen)のギタリスト
-
フレディ・マーキュリー、ロジャー・テイラー、ジョン・ディーコンと共に1970年にクイーンを結成。
-
独特な「ブライアン・メイ・サウンド」は、彼自身と父親が手作りしたギター《レッド・スペシャル》によるもの。
-
名曲例:
-
「We Will Rock You」(作曲:メイ)
-
「The Show Must Go On」
-
「Tie Your Mother Down」
-
「Hammer to Fall」
-
🎼 特徴的な音楽性
-
多重録音されたギターコーラスや、オーケストラのような音作りが特徴。
-
クイーンの音楽の中でも「科学的な精密さ」と「劇的なロック性」の融合が評価されている。
🔭 天体物理学者として
📚 学歴と研究
-
ロンドンのインペリアル・カレッジで物理学を専攻。
-
クイーン結成後に学業を中断していたが、2006年に研究を再開。
-
2007年、博士号(PhD)を取得(研究テーマは「太陽系の塵の反射特性と動態」)。
🌠 宇宙活動
-
ESA(欧州宇宙機関)とNASAの惑星探査計画にも協力。
-
NASAの冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」ミッションにて、冥王星の立体画像処理を担当。
-
宇宙関連の啓発活動や科学教育にも力を入れており、天文学普及団体「Asteroid Day」の共同設立者でもある。
🌍 その他の活動
🐾 動物福祉・環境活動
-
動物の権利擁護にも熱心で、英国でのキツネ狩りなどに反対。
-
動物保護団体「Save Me Trust」を設立。
🏅 ナイト叙勲(2023年)
-
エリザベス女王崩御後の2023年、国王チャールズ3世より「ナイト」の称号を受け、「サー・ブライアン・メイ」となった。
🧠 人物像・エピソード
-
手作りギター「レッド・スペシャル」は中学生のとき父親と一緒に作ったもの。現在もステージで使用。
-
非常に温厚で謙虚な人物とされ、知性と情熱を併せ持つ。
-
音楽、科学、社会活動をすべて自分の「表現の場」として大切にしている。
📚 著書・関連書籍
-
『BANG! The Complete History of the Universe』(共同執筆)
-
『Queen in 3-D』(クイーンの歴史を3D写真で紹介)
✅ まとめ
サー・ブライアン・メイは、「ギターの名手」と「宇宙科学者」という2つの顔を持つ稀有な人物です。クイーンの音楽に魂を吹き込みつつ、天文学の世界でも確かな足跡を残し、さらに動物愛護や社会貢献にも積極的。まさに“知と芸の融合”を体現する現代の偉人です。
サー・ブライアン・メイの真髄ともいえる 演奏が際立つクイーンの名曲トップ10 と、彼が父親と共に手作りした伝説のギター レッド・スペシャルの仕組み を詳しくご紹介します。
🎸 ブライアン・メイの演奏が際立つクイーンの名曲トップ10
これは「ギタープレイの独創性」「メロディ性」「楽曲への影響力」などを総合して選定しています。
1. Brighton Rock(1974年)
-
アルバム:『Sheer Heart Attack』
-
🎧 見どころ:ライブでのギターソロが長く、エコーとディレイを駆使した多重演奏の真骨頂。
-
🔥 ソロの部分で左右に音が飛び交い、“一人クイーン”状態!
2. We Will Rock You(1977年)
-
アルバム:『News of the World』
-
🎧 見どころ:ほぼ手拍子とドラムで進行する中、ラスト20秒で全てをかっさらうギターソロ。
-
⚡️ 世界中のアリーナを震わせた伝説のフィニッシュ。
3. Bijou(1991年)
-
アルバム:『Innuendo』
-
🎧 見どころ:ヴォーカルとギターの役割が逆転した構成。ギターが「歌っている」。
-
🧊 ブライアンの情感たっぷりなトーンが心に刺さる名演。
4. Killer Queen(1974年)
-
アルバム:『Sheer Heart Attack』
-
🎧 見どころ:優雅なアンサンブルの中で、正確かつ美しいハーモニクス・ソロが輝く。
5. The Show Must Go On(1991年)
-
アルバム:『Innuendo』
-
🎧 見どころ:ドラマチックな構成を支える力強いリード。感情を爆発させるようなギターライン。
6. Keep Yourself Alive(1973年)
-
アルバム:『Queen(1stアルバム)』
-
🎧 見どころ:初期の代表曲。多重録音されたギターアンサンブルが若き日の才能を感じさせる。
7. Now I’m Here(1974年)
-
アルバム:『Sheer Heart Attack』
-
🎧 見どころ:ブライアンらしいリフが主導。ライブでは**“コール&レスポンス”の演出**でも活躍。
8. Bohemian Rhapsody(1975年)
-
アルバム:『A Night at the Opera』
-
🎧 見どころ:歌のドラマを繋ぐ完璧なブリッジとしてのギターソロ。メイの叙情性の結晶。
9. Hammer to Fall(1984年)
-
アルバム:『The Works』
-
🎧 見どころ:ヘヴィなギターリフが主役。パワフルで疾走感のあるライブ定番曲。
10. It’s a Hard Life(1984年)
-
アルバム:『The Works』
-
🎧 見どころ:クラシカルなコード進行の中で光る哀愁と高貴さを併せ持つソロ。
🎸 伝説の手作りギター《レッド・スペシャル》の仕組み
🔧 概要
-
正式名称:Red Special(レッド・スペシャル)
-
制作者:ブライアン・メイ本人+父親(電気技師)
-
製作年:1963年頃(高校生のとき)
-
使用目的:「市販のギターには無い音、柔らかくて歌うようなトーン」を得るため
🪵 主な構造と特徴
部品 | 説明 |
---|---|
ボディ | 自作、暖炉の廃材のオーク材を使用(環境配慮+リサイクル精神) |
ネック | 古い暖炉のマントルピースの木から削り出し |
指板 | ローズウッド。独自設計のスケール(24フレット) |
ピックアップ | ブライアン自身が改造した3つのトライソニック・ピックアップ(フェイズ切り替え付き) |
スイッチ構成 | 各ピックアップのON/OFFに加え、フェイズ切替ができる6スイッチ構成(※驚異的) |
トレモロシステム | ナイフエッジ方式+自転車のブレーキワイヤーとバネで構成されたトレモロ |
ブリッジ | 手作りのローラー付きブリッジ → チューニングが狂いにくい |
🎵 サウンドの特徴
-
極めてサステイン(音の伸び)が長い。
-
ハーモニクスが豊かで、重層的な音色。
-
ディレイを使って多重録音すると、オーケストラのような響きが出る。
📚 その他の逸話
-
製作から60年以上たった今でもライブで現役。
-
製作時の記録は細かく残されており、本人監修でレプリカ(Burns、BMGなど)も販売中。
🎯 おすすめ:この2つを同時に楽しむ方法!
-
🔁「Brighton Rock」や「Bohemian Rhapsody」のギターソロ部分を、レッド・スペシャルの構造を意識しながら聴くと、音の深さや工夫がより実感できます。
-
📽️ 映画『ボヘミアン・ラプソディ』でも、ギターの手作りの様子や録音方法の一端が描かれているので、再視聴するのもおすすめです。
7月19日はサー・ブライアン・ハロルド・メイ、78歳の誕生日🎂pic.twitter.com/3bofZDe1Eu
— クイーン日本レーベル公式 (@queen40jp) July 19, 2025
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ブログランキング
ディズニー・オン・アイス大好き!
SNSボタン
週間ベスト3
ページ
猫好き父さんの大好きシリーズ
人気の投稿ベスト5
スピーチのスクリプトと日本語訳をつけてみました👑Queen Acceptance Speech Polar Music Prize 2025
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
「The Night Comes Down」についてギターを手にしたブライアンが語る:Queen The Greatest Special (Episode 3)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ